News

学校概要

学区の概要

  須走は静岡県の最北端に位置し、山梨県境に近く豊かな自然に恵まれた富士山のふところにいだかれた町であり、野鳥の繁殖地として全国的に知られている。この地区は、平安末期以来足柄から篭坂峠を越え、甲斐(山梨)に通じる鎌倉街道沿いの交通の要衝として、また、山岳信仰(富士講)の信者が足を休めた宿場町として発達してきた。ところが、宝永4年(1707)の富士の大噴火により3mあまりの灰に埋まり、さらに享保17年(1732)の大火で村内の7割に当たる60戸が灰燼に帰すという大きな災害を受け、村は滅亡寸前にまで追いこまれた。しかし、村民の不屈の努力と相模・甲斐・駿河の三国の人馬が往来する地理的条件に恵まれたため、ようやく再度の災難から立ち直ることができた。 

明治30年(1897)、御殿場駅から鉄道馬車が開通し、貨物輸送方法の改良と運輸量の増加により物資中継地としていっそうの発展が期待された。 

しかし、国鉄中央線が開通した結果、貨物輸送が大幅に減少し、しだいに昔日の面影を失い、夏は登山客を、秋から冬にかけては薪炭材の伐採の他に生計を維持する方法はなかった。 

 特に海抜800mという県下の最高冷地である上に火山灰地という恵まれない立地条件は農業はもとより他の産業の発展を妨げ、戸数も減少の一途をたどった。第二次世界大戦後も状況は変わることなく静かに時だけが流れた。 

昭和29年、陸上自衛隊富士学校の建設誘致が実現すると状況は大きく変わった。水道の敷設、中央道の開通、公営住宅の建設が進むにつれて、自衛隊員とその家族が多数移住してきた。 

 それに伴って一般商店、飲食店も激増し、大幅な人口の増加により村の体質は一変し、一躍活況を呈するようになった。 

その後、経済の高度成長、レジャーブームの到来によりゴルフ場を始めとする観光産業が発達し、さらに道路の整備が進んだ結果、大企業の下請工場の進出が著しく、現在は陸上自衛隊富士学校を中軸にした自衛隊と高原観光そして生産体質を整えた町として発展しつつある。 

 学区の面積は43k㎡と広いが集落面積は比較的狭く、商店街・住宅地が密集しその周りを富士学校、演習場、ゴルフ場、別荘地、中小工場がとりまく形になっている。 

広い面積を持つ学区の割に、住宅地が密集しているので、児童の通学に要する時間は短く、徒歩で1520分程度がほとんどである。  

須走小学校のあゆみ

明治 5年 米山重平氏宅を仮教場として寺子屋式学校を開く。 

   7年 5月20日開蒙舎と称し文部省認可となる。民家、社務所、寺院を教場とする。

  14年  岳東小学校と改称する。 

  22年  須走尋常小学校(4年制)となる。 

  39年  2年制高等科を併置する。 

  41年  義務教育6年制となり、3学級の複式編成となる。 

大正 8年  須走尋常高等小学校と称する。 

  12年  関東大震災で、校舎のほとんどが倒壊する。 

  14年  校舎及び職員住宅完成。 

昭和16年  須走村国民学校と称する。 

  22年  須走村立須走小学校と称する。 

  25年  中学校が須走中学校として独立する。 

  30年  新校舎完成。 

  31年  小山町立須走小学校と改称する。校歌制定。運動場スタンド完成。(1月) 

  37年  9月8日 「汗影の像」除幕式 

  39年  中学校長の兼務を解き、新校長着任。 

  40年  創立90周年記念事業として運動場拡張工事完了(2,200㎡)。 

  41年  岩石園完成。(PTA奉仕作業) 

  45年  中学校移転。 

  49年  創立100周年記念文集発行。プール完成。 

  50年  給食調理室完成。 

  51年  須走地区屋内体育施設完成。総合遊具完成(彰徳山林会寄贈)。 

  52年  須走地区屋内体育施設暖房装置完成。 

  53年  各教室にカラーテレビを設置する。(彰徳山林会寄贈) 

  55年  校旗制定(PTA)。理科室改装。放送室設置、視聴覚機器一式。

      (彰徳山林会寄贈) 

  56年  屋体への渡り完成。視聴覚機器、動力ローラー等。(彰徳山林会寄贈) 

  57年  JRC(青少年赤十字)に加盟。視聴覚機器、図書室の整備。 

  58年  視聴覚機器、ピアノ等購入。(彰徳山林会寄贈)

       学校同和教育研究(文部省指定)。 

      59年  学校同和教育継続研究発表会(町教委指定)。 

      60年  新校舎一期工事教室棟完成(3月)。 

      63年  新校舎落成(2月)。プール屋根完成(7月)。

平成 元年  「健康優良校」受賞。パソコン研究協力校。 

3年 「交通安全優良校」受賞。 

4年 金管クラブユニフォーム新調。(彰徳山林会寄贈) 

5年 須走地区屋内体育施設暖房設置更新。 

         6年  創立120周年記念学校沿革碑建立。 

         7年  創立120周年記念式挙行。卒業生名簿発刊。 

8年   各教室TV・VTR更新、OHC設置、体育館移動式VTR。

(彰徳山林会寄贈) 

9年   教育ルネッサンス21、育む木 富士山子供環境サミット参加

(県教委指定) , 給食棟(ランチルーム)完成。 

  10年  砂場改良、飼育舎、体育館放送室階段設置、生活科室完成、

体育館雨漏り補修。 

  12年  パソコン40台導入・LAN工事完成(彰徳山林会寄贈)

町研究指定校(総合・生活科) 

  13年  町研究指定本発表(総合的な学習・生活科)。養護学級新設。 

  14年  危機管理立て看板設置・遊具補修。(彰徳山林会寄贈) 

  15年  木製遊具補修。(彰徳山林会寄贈) 

  16年  創立130周年を祝う会実施。放送室放送設備更新。(彰徳山林会寄贈) 

18年  パソコン室整備<新機種パソコン導入>(彰徳山林会寄贈) 

19年  総合遊具完成(9月:彰徳山林会寄贈) 

21年  地デジ対応50インチテレビ・電子黒板等設置・外トイレ改築

(彰徳山林会寄贈)  

24年  体育館落成 電子黒板6台導入(彰徳山林会寄贈) 

25年  パソコン35台導入、児童トイレ洋式化工事、オレンジホール床絨毯張替工事等

(彰徳山林会寄贈) 

26年  金管バンド用楽器、音楽室リフォーム、カラー複合機等

(彰徳山林会寄贈) 

27年  生活科室完成 児童用流し、下駄箱リフォーム、拡大コピー機等

(彰徳山林会寄贈) 

28年  新型スポーツトラクタ、昇降口柱改修、学校図書館床改修

(彰徳山林会寄贈) 

29年  電子黒板、ランチルーム連絡通路床改修、砂場枠カラーチップ

(彰徳山林会寄贈) 

30年  町研究指定本発表(幼保小中連携) 電子黒板、

授業用iPad、プールサイドゴムチップマット、 発表ボード等(彰徳山林会寄贈)